まずは、カタジュタのビューポイントへ
アボリジニは「たくさんの頭」という意味で、カタジュタらしい
昨日Walpa Gorgeに行ったけど、ここまでたくさんの岩があったとは!
まさに木を見て森を見ず・・・
全部で36あるらしい
やっぱり不思議な山々
生き物のよう・・・
8km / 3h の工程
1:30頃着いて、
4:40にpick upにくるからヨロピクね~。ぶぉん~
とオジーツアコン
さっそうと去っていった
あと、水はよく飲むように!
の注意をしていたな
まだ元気
そして、outbackハエのたかりようがハンパない
タオルかぶってないと、攻め立てられる・・・
胴体の色は完全に土と同化しているけど、尻尾を同化するのを忘れた模様・・・
のトカゲ
この後、ピヨピヨ逃げていった
なんだかナイスなポジション取りをしている
絵になる木ですね・・・
ナーイスビューですね!
滑落注意!
下る
いじると臭いにおいをばら撒く可能性があるので、そっと去るのが正解だ
ここは、意外と虫の宝庫かもしれない・・・
ここも絵になりそうですね
またソーラーパネルを供えた最先端?かつエコなemergency
近くまで寄らないと意外と逃げない
おたくも暑くて疲れた?
起伏があって、いい感じ
ビヨーンと逃げていく
結構登ったね
まだまだぐいぐい奥へ
両サイドの巨大な岩に挟まれている
この縛りの眺めは、さらにひき立て効果があって良いですね
こんな山奥に画材を持ち込んで、絵を描いている画家と思われの方もいる
やはりこの縛りの美しさがよいのですねー
だったけど、また日向に出ると灼熱の太陽の攻撃が待っていた
英語名:valley of the winds
日本名:風の谷
そりゃー、風の谷のナウシカ見てた日本人なら、
王蟲のような岩があって、
名前が風の谷だったら
ここがモデルでしょ!
と言いたくなるわな
トレッキングって、一人でやるとそんなもんね・・・
行きに撮ったポジション取りのウマイ木を撮る