予定通りCairns空港到着
ちょうど税関超えて、外に出たら朝焼けが
徒歩5分ぐらいの距離
乗り換え1時間半ないぐらいで、大丈夫かぁ??
と不安だったけど、ぜんぜん余裕な感じ
なんか国内線はバスに乗る感じにちかいかも・・・
本日2度目のブレックファストだ
さっき、Jet Starで食べたから、もはやラジオ体操第2的な感じだ
しかもメニューがさっきとほぼ同じの怒涛のスクランブルエッグとポテトとハム・・・
う~む・・・
山々が続いている
エアーズロック(アボリジニはウルルと呼ぶらしい)
やはり
ミステリアス
ミステリアス
周りには何もない感じ
ちなみにエアーズロックに泊まるのは、エアーズロックリゾートというとこしか、ない
たぶん環境に配慮するため
だと思うけど
この後、この囲い込み作戦にどっぷりはまっていくことに
入ってすぐ、水500mlが$3≒270円の驚愕する・・・
ただまとめ買いをすると安くなる
水もそうだけど、コーラ500mlと2lがほぼ同じ値段($4ぐらい)
でも高いし、コーラ2lは飲めない
白人さんは好んで買ってたけど・・・
まぁ、完全に囲い込みの世界に泊まっているので、割り切って買うしかないのかな?
買った豆だらけのサラダ
$3≒270円ぐらい
これと、飛行機でもらったパンとか食べてお腹一杯に
歩いて帰ってみた
土がここは赤い!
とりあえず、まずここにくるとそれに感動する
エアーズロックの移動は、publicのバスとかタクシーとかもないらしい
全てツアーに申し込んでから
と言うこれも囲い込みの一環?
ともかく、2日間$160≒15000円弱(高っ!!)
ツアーっと言っても、シャトルバスで移動して現地では野放し
まぁこっちのペースで行けるから、よいよい
これからは、カタジュタのWalpa Gorgeとウルルのサンセットツアー
宿から40分ぐらい掛かった(100kmぐらいでぶっ飛ばして)
意外と遠い
walpa gorgeは往復4kmぐらいのコース
OZ outbackのハエは日本のハエの10倍はしつこい
顔をめがけて飛んでくる
しかも開いている穴(目、鼻、口、耳付近)をしつこく攻撃してくるような・・・
手でかきわけ、かきわけ進む
ということで、顔がゆがんでいる??
の場所まで到達!
しばしバス待ち
そいえば!
このアボリジニはカタジュタとよび、オージはオルガと呼ぶ場所
風の谷のナウシカの宮崎駿監督作品『風の谷のナウシカ』に登場する王蟲のモデルではないか、また「風の谷」モデルではないかとのという風評があるが、制作元であるジブリ側はオーストラリア各地のモデル地と噂される他のスポットと同様に、参考にはしていないと正式に否定している。
wikipedia引用
らしいですよ
歩いていて、確かに王蟲を彷彿とさせるところは多々ある
たぶん、アボリジニの聖地だし利権関係で、モデルにしたけど否定したんじゃない?
(勝手な推測)
ジブリの王蟲たち
ま20分ぐらいバスをぶっ飛ばして、ウルルのサンセットポイントに
今日は曇っていて、特にサンセットで燃え上がるウルルは見られそうにない・・・
けどかすかな希望を信じて、Ururu Expressの乗ってしまった20人ぐらいの乗客は静かに待つ
Yularaこっち
なので周りを散策することに
かすかに燃えてきた??
日本でこんな標識あるのかな?
しかも3.5kmって雄大な距離を示すものが?
outback pioneer hotel
shareのdormから普通のhotelのような部屋まで様々
泊まったのは、4人部屋のdorm$44≒4000円弱
dormで4000円は・・・?
だけど、ここの囲い込みの場所では文句はいえねぇ・・・
土地は、相当広い
300人(or more)ぐらいは泊まっているんじゃないかな?
まさかの自炊敢行!
本日のメニューは、
季節の「冷凍野菜」にOZビーフ、トマト&オニオン缶ソースのフィットチーネ・スパゲティーニ
でございます
東欧に行った以来の自炊か?
と、完全に一人で食べる量を間違えたらふく食べたが、半分残るという事態に・・・
まぁ、そっと冷蔵庫にしまっておこう
ほぼ野外に近いけど
部屋で一緒になった日本の方と一緒にドンちゃん騒ぎをしているbarへ
「オーストラリアで一番有名なbeerはどれ?」
って聞いたら
「ここはnorthern territoryだからNT draughtだね」
ということで、地ビール?それを・・・
これもウマイ!
OZのbeerは種類豊富で、しかもクオリティが高い!
しかもリクエストOK!
ギターのテクニックといい、歌といい、完全にプロだ
それにあわせて、みんなノリノリ
オレーオーレ
オレーオーレ
の連呼となって、みんな肩組んで電車になって回る
OZのノリは半端ないですね!